BLOG社員ブログ
2023.02.24
ITソリューション事業部 第1開発部、エンジニアの佐々木です。
社内でバーチャルオフィスを利用した事がありました。
なんとなくオープンソースであるのでは?と探したところ。。。
ありました。
https://github.com/kevinshen56714/SkyOffice
SkyOfficeというものです。
早速Dockerで構築しました。
nodeで作られている様です。
nodeの知識・・・というかViteの知識が足りずハマりどころがありました。
ハマりどころについては後ほど。。。
で、できました。
ホワイトボードの共有もできるようです。
その他、画面共有などもできるようです。
ミニゲームの実装などサービスとして提供しているものほどリッチではありませんが
バーチャルオフィスと言えるような機能は一通りあると思います。
docker-composeのソースは以下の通りです。
[ソースコード]
ハマりどころ
公式のGetting Started通りにコマンド部分を実装したのですが
PCのブラウザからhttpアクセスで応答がありませんでした。
コンテナの中に入ってcurlでアクセスしたところ応答はありました。
さらにdocker-compose upにてコンソールを確認したところ何やらこんな文字が。。。
skyoffice-client | VITE v3.0.9 ready in 5353 ms
skyoffice-client |
skyoffice-client | ? Local: http://localhost:5173/
skyoffice-client | ? Network: use –host to expose
取り敢えず「VITE」で検索しようとするとサジェストで「VITE docker」との文字が。
すると yarn dev だとdocker環境の場合はアクセスできないとのこと。
そのため yarn dev –host が必要との事。
そう、書いてあったんですよわざわざコンソールに。。。
参考
https://qiita.com/Sicut_study/items/77cfb1f7df7e75d2d20a
https://qiita.com/ginger-yell/items/602091d7010f77fbb47a
ではでは、
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ダイヤモンドファンタジーでは
一緒に働いて頂けるメンバーを
募集しています。